裸眼に近いカラコン
裸眼に近いカラコン > 初めての方へ > カラコンの種類と特徴の徹底比較

カラコンの種類と特徴の徹底比較

カラコンの種類には度ありと度なしがあります。
度ありは視力が悪い人に向けたレンズで、着けることで視力を補正します。
反対に度なしはレンズに視力補正の機能はついておらず、瞳の印象やカラーを変化することが出来ます。
さらにカラコンには、DIAというレンズの直径にも種類があります。
レンズの大きさを表したもので、DIAが大きければ大きいほど目を覆う範囲が広くなります。
レンズの直径が大きいと目の中で動きにくく、安定した着け心地を確保することが可能です。
逆に小さめのレンズなら酸素が瞳にしっかりと入り、角膜が呼吸しやすい状態になります。
着け心地を優先するか、酸素濃度を優先するのかで選ぶことが大切です。
カラコンの着色直径にも様々な種類があります。
着色直径はレンズに色がついている部分を指し、。カラコンを着けたときに黒目の色が変化します。
着色直径が大きければ黒目部分が大きく、小さめならナチュラルな印象になります。
クリっとした瞳に憧れているのなら大きめの着色直径のものを、ナチュラルメイクに合わせたい、自然な仕上がりにしたいときには着色直径が少ないものを選びましょう。
カラーもバリエーションが豊富で、色々な種類があります。
カラーによって瞳の印象が大きく異なり、華やかにもカジュアルにもなります。
また目の色に近いカラーから漫画やアニメのキャラクターのような瞳になる派手カラーまであります。
日本人の瞳の色に馴染みやすいとされているのはブラックやブラウン。
儚げで透明感を出したい人に人気なのはピンクやグリーン、ブルー系です。
ピンクはキュートに、グリーンはハーフっぽさがプラスされます。
ブルーは透明感が出て、クールなイメージに近付きます。
マンスリータイプとデイリータイプという種類もあり、マンスリータイプは一つのカラコンを1ヶ月程度、デイリータイプは1日で使い切ります。
他にも2ウィークタイプがあり、2週間で交換となるのです。
清潔感を重視するならデイリータイプを、コンパの良さを優先するのならマンスリータイプがおすすめです。
清潔感を保ちつつ、コスパを重視したいのなら2ウィークにしましょう。

初めての方へ

カラコンの種類