カラコンの装着方法と注意点
カラコンは気軽に購入することができるものですが、装着方法を間違えて装着すると目のトラブルを引き起こしかねませんのでくれぐれも装着方法は装着する前に知識として知っておくべきです。
今ではインターネットで検索すればカラコンの正しい装着方法を簡単に調べることができますので、これからカラコンを装着したい方はまずは装着方法の知識を身に付けましょう。
またカラコンを装着する前に知っておきたいのは、自分に合ったカラコンを選ぶためにもまずは眼科を受診しましょう。
そうすることで自分の目に最適なカラコンが何なのかを知ることができます。
そして、眼科を受診した後にカラコンを購入します。
今から話すことは眼科を受診したという前提での話になります。
自分に最適なカラコンが分かった上でカラコンを購入して、いよいよ実際にカラコンを装着する段階になった時にすべきことはまずは自分の爪を確認します。
爪が伸びていたら先端を短くかつ丸く滑らかに切り揃えておくようにします。
これをするのは爪の先端が長く尖っていた場合には、カラコンを装着する際にカラコンを傷付けてしまう恐れがあるからです。
カラコンというのはとても薄くてしかもデリケートなものになっていますので、爪が尖っている場合にはカラコンに傷を付けてしまいやすくなります。
もしカラコンが傷が付いた状態で装着してしまうと目に異物感や痛みを感じることもあります。
そうならば、眼病の原因を引き起こすことも考えられます。
それからカラコンを装着する際に目が充血していないか確認します。
もしこうしたことがあれば、その日のカラコンの装着は控えておく方が無難です。
無理にカラコンを装着するとより眼病の原因を引き起こすこともありますので、目が充血している場合にはその日のカラコン装着は見送った方が良いです。
その後にカラコンを装着していきますが、コツは目を大きく開くことです。
カラコンのレンズを装着する際に黒目がしっかり露出して上の瞼のまつ毛が上向きになるようにするのがポイントです。
そして、目を大きく開いた状態でカラコンを装着すればスムーズに装着することができます。