裸眼に近いカラコン
裸眼に近いカラコン > 初めての方へ > カラコンのフチの色や太さの選び方と目の大きさの変化

カラコンのフチの色や太さの選び方と目の大きさの変化

今や、トレンドやなりたい瞳の印象に合わせて多彩なカラーバリエーションとデザインが多く出てきているカラコンですが、自分のイメージする瞳にできるだけ近いものとするのに重要なポイントの一つに「フチのカラーや太さ」で選ぶというのがあります。
一般的にカラコンのデザインを見た場合、着色が付いている部分の最も外側の部分をいわゆる「フチ」と呼びますが、より裸眼風に近い見た目で、じゅわっと黒眼が広がるようなデザインの「フチなしカラコン」も最近は人気です。
一方、黒眼の印象をしっかり際立たせてきゅるんと目立った瞳にしたい人気も根強く、「フチありカラコン」は譲れない定番とも言えます。
フチありカラコンの中で最も黒眼の大きさを際立たせてくれるのが、濃いブラックやダークブラウン系でドット密度の高いフチです。
くっきりとしたフチが、カラコンのメインのベースカラーと異なる場合(メインの発色がブラウンでフチが濃いブラックなど)は得に黒眼の縁取り感が強調されて黒めがちの大きな瞳の印象になります。
一方、よりナチュラルな印象の瞳になりたい人にはメインとなっているカラーと同系色もしくは彩度の違わない縁取りのものを選ぶのがおすすめです。
さらに、黒眼が不自然に浮いてしまうのを避けたい場合は縁取りの着色ドットがぼかされている「ぼかしフチ」を選ぶと安心です。
最近のカラコンの流行では、フチの太さによって着けたときの印象がガラッと異なるのも魅力のひとつとされています。
例えば、フチ取りの着色がそこまでくっきりとしていない「ぼかし太めフチ」はよりふんわりとして可愛い印象の瞳になれますし、最も外側のフチ部分だけを極細の線で縁取ったような「極細フチ」は、瞳に立体感とちゅるんとした透明感を印象づけてくれます。
縁取りの色味のコントラストがベースカラーよりはっきりとしていてかつ、くっきりとした着色であると目元がより強調されて目力を感じるイメージに、一方白眼から不自然に浮かないようナチュラルにぼかされたフチや、色味がメインと比べてそこまではっきりしないフチはより裸眼風に、そしてさらに太いフチは瞳本来の大きさを活かしたふんわり感を、細いフチはちゅるっとした立体感を作れるので、カラコン選びの際には是非フチのカラーや太さを意識してみると良いでしょう。

初めての方へ

カラコンの種類